やってみたら超楽しい!ゲーム音痴の私が、初めてマイクラの世界へお出かけしたよ!
こんにちは!MobileWay代表 久下沼ひろこです。
黄金週間に入りましたね、みなさんどこかお出かけの予定はありますか?
ゴールデンウィークといえば、外におでかけすることばかりのイメージがありますが、実は身近な場所でもおでかけはできます。
今日はこの前行った素敵なワールド?のお出かけ日記を綴ってみたいとおもいます。
そもそも事の発端は、スマホやパソコンを教える仕事をしている私ですが、ゲームが大の苦手。初心者よりも酷いレベルです。
でもダンナと娘はゲームが大好きで、その2人に寄り添って?みたくなり
ゲーム音痴のくせに、2人の冒険にお手伝いチャレンジしてみることになったという経緯からです。
それではご覧ください。
今回のもくじ
その前に、我が家の構成
えーというわけで、我が家のみなさんです。
※絵は娘画です。絵の考案者は旦那。
夫
もうすぐ2回目の成人式。ゲーム歴30年 やったゲームは数知れず MHは初期からプレイしている。変に博識者で変態。マインクラフトは娘にすすめられついこの前始めたばかり。

娘
小学校6年生。ゲーム歴6年 えーと。。。勉強してます?母はそこが心配。マインクラフト歴は3年。大好きなユーチューバーはたくっち女史。

犬
黒いトイプードル。名前はとまと。家族の癒し(特に母の癒し)マインクラフトのワンコ達の声に反応している。

私
旦那とは同級生。自力クリアしたゲームはテトリスとGBアレサのみ。ゲームはまったくダメ。(ゲーム酔いする)

冒険の前に・・・そもそもマインクラフトとは?どんなゲーム
そもそもマインクラフトってどんなゲームなのでしょう?
『Minecraft』(マインクラフト)は、Notch(マルクス・ペルソン)と彼の会社(Mojang AB)の社員が開発したサンドボックスゲームである。ブロックを地面や空中に配置し、自由な形の建造物等を作っていくゲームである。シングルプレイとマルチプレイができ、日本語圏では『マイクラ』という略称で呼ばれることもある。PC版、PE(Pocket Edition:スマートフォン用アプリ)、家庭用ゲーム版が存在する。
建造物を作るというところはなんとなく、シムシティ?みたい?
でも、旦那に言わせるとシムシティとはちょっと違う様です。
娘
- というわけでおかーさんも一緒にマイクラの世界に行くことになりましたー!
夫
- 無理じゃんおかーさんじゃー!だって究極のゲーム音痴w
とまと
- アンアンアンアン♪(そんなことよりご飯ちょうだい)
私
- よ、よろしくお願いいたします。
さぁ!マインクラフトの世界へ!
娘
- おかーさんにはとりあえずこのスキンあげるね。
と右も左もわけもわからない状態でスキンを娘からもらいました。
スキンというのは初期のマインクラフトのキャラクターのスティーブだか、ストーブだかの見た目を自分の好きなものに変えることができるものらしく、スキンシードというアプリで娘が仮に作ってくれたものでした。
まずは他人(ひと)様のワールドで遊んでみよう
今回、私がチャレンジしたマインクラフトはマインクラフトPE(Pocet Edition)版。
要するにマインクラフトのスマホアプリ版という立ち位置になります。
PE版では、同じWi-Fiに繋いでいる人となら、その人のワールドに入って遊んだりということができるので、その仕組みを使ってまずは遊んでみました。

娘とプレイしていくうちに思ったのは、普段ピーピー泣き言を言っている時(特に宿題中)娘ですが、マインクラフトの中では、
別人!
うちの娘。こんなにカッコよかったっけ?って思うのです。
特にマインクラフトは旦那さんも最近ハマったばかりで、その旦那さんよりも娘さんのほうが知識があって頼もしい!
人気ユーチューバー!ヒカキン様やたくっち女史の動画を見て得た知識は半端じゃありません。
作るのに集中する?ゾンビたちと共存する?
マインクラフトの中には大きく分けると2つのが種類があって、それが『クリエイティブ』と『サバイバル』になります。
さらに細かく、「ピースモード」<「イージーモード」<「ノーマルモード」<「ハードモード」と変更することで、難易度を変えることができます。
これは自分の村をどういう方法で建築して行きたいのか?それによってチョイスが変わっていきます。
初心者目線でざっくり説明すると・・・
クリエイティブ
建築する材料、食べ物を作る材料などマインクラフトで使う全ての材料が用意されているモード。
空も飛ぶことができるために建築もしやすい。ゾンビなどの敵は出てくるが襲ってこない。(ピースモードなら敵も出ない。)
サバイバル
建築する材料や食べ物を作る材料は全て自分でとったり、捕まえたりして自己調達しなくてはならない。
加えて夜になると全ての敵も出てきて襲いまくる。(イージモード以上。ピースモードは敵はでない。)
自分がどういう風にマインクラフトを楽しみたいかで選んでもらうといいかな?と思います。
純粋に建築を楽しみたければ、空も飛べるクリエイティブがおすすめ!だそうです。(娘談)
娘
- そろそろ慣れてきたかな?そしたらお母さんのワールドを作ってみよう!
なにやら隊長になっている娘の鶴の一声により、私のワールドが形成されることに!
自分のワールドを作ってみよう!
というわけで私のワールド作成です。
しかも、サバイバルで作るとかまじですか?(これは後からクリエイティブにも切り替えできます。)
マインクラフトで作られるワールドはいくつか種類があって、SEED値(種)というもので分けられています。
つまりワールドが作られるときにそのいくつかあるSEED値が自動で割り当てられるために、次に新たに作られる世界はそのSEED値が変わるため同じ形ではないのです。
同じものを作りたい場合は、SEED値を同じにすればOK!ふむふむ。面白い仕組みですね。
夫
- わーここからかー!
と旦那さんが開口一発。
私たちがスポーン(出現)させられたのは、なにもない岩肌の広い荒野。でも二人に言わせれば洞窟がたくさんありそうとのこと。(でも思ったよりここにはなかった。洞窟があるということはダイヤなど資源がたくさんある可能性があるらしい。。。)
家もない自分のワールドで迎える初夜
サバイバルモードの時は、夜になるとゾンビが襲ってきます。(イージーモード以上)
ベッドがあれば、そこでそのワールド参加者全員が寝れば朝にワープすることができるのですが、当然新しいワールドにスポーンしたばかりなのでベッドなんかあるわけもなく。。。
というわけで、武器もロクに扱えない私の初夜の様子がこちらです。

戦うことができない私を見かねて、だんなが作ってくれた(掘ってくれた)穴です。
夫
- お前なんかここにはいっとれーーーーー!
と穴に放り込まれました。そうすることでゾンビから身を守ることができるのだそう。
って、ええ、完全に足手まといですねw
次の日に、ちょっと探検してみたら、なんとスポーン地からすぐに村があるワールドだったらしく、すぐに村に移動。村人さんもいましたーここに家を建てることにしましたよー!
ベッドもきちんと3人分用意!

家ね、とてもすてきなんですが、なぜか私、ドアから中に入れないという致命的欠点が、、、なぜ?
あとはしご登れない。
こんなマイクラの楽しみ方はいかが?
えー私なりのマインクラフトの楽しみ方を考えてみました。ちょっと画像が続きますよー!
景色が素晴らしい!
旦那さんのワールドの窓から見えた景色。
今のゲームっていかに現実らしく綺麗さを競っていたところがあるけれど、マインクラフトはそうではない。だからこそ新鮮さがあり、妙に懐かしいところもあります。

地上絵を描いてみる。
地上絵を描いてみるのはいかがでしょう?

いつもは言えないこの気持ち。ひっそりワールドに連れてきて伝えてみるのもまたオツなものかも?

が、これは何を伝えたかったのでしょう。はっ!これと同じ絵をどこかで。。。

記念撮影遊び!
神社など作って、巫女さんになって写真を撮ったりはいかがでしょうか?狛犬もご一緒に!

ちょっとしたコスプレ気分も味わえます。陰陽座(バンド)にだってなれちゃう!(写真は黒猫さんコス)
実際の家を建ててみる。
実際の現実の家を建ててみるのは?(このウルトラマンスキンは旦那。)

現実では飼えない猫も飼えちゃいます。(私が猫アレルギー。旦那と娘は猫好き。)
ちなみにこれ私の家の実際の間取りで作ってます。

猫かわいいー!魚をもっていたらいくらでも寄ってきます。猫アレルギーのあなたも大丈夫。

お前はどこからきた?

うっかり落とし穴!注意するべきは?
そうこうしているうちに、時間は
夜の11時!
これがゲームの落とし穴!イケナイ!イケナイ!
やっぱり時間を忘れてしまうのですね。。。娘が明日学校休みで本当によかった。
時間を忘れてしまうのは、これはマインクラフトだけに限ったことではないのですが、スマホの場合ゲーム画面の状態は完全に現在時刻表示がオフになってしまうために、ゲーム時間で暮らしてしまうようになること。
そうすると目の前に時計があっても、きにすることができないというかその存在自体忘れてしまうかも。
これはやってみないと気づかなかったかも。
(SNSなど見ている時は、やっていても一応上に時間表示がある。)
まとめ
今回マインクラフトをやってみるまで正直、
私
- ブロック積み立てて何が面白いのよー?
って思っていました。
けど、やってみると意外にも時間を忘れて、夢中になっている私がいました。
本当に
たのしかったー!
やっぱり、やってみないとわからない、世界中の方がハマる気持ちもわかります。
だって、自分の好きな様におうちも作れますしね。
ビルだって作れちゃう!パソコンだって作れちゃう!

夢を描けます。ディズニーランドを作ってるツワモノもいます。
海外ではこれが教育ツールのひとつとして使われているということもうなづけます。
でもでも、今回はもう無礼講っていうことで時間を忘れてやってみましたが、やっぱりこれにずっと没頭しているわけにはいかないなぁっていうのが私一個人の意見です。(ご飯も作らなきゃだしね。)
特に私は1つのことに集中しちゃうと他がおろそかになってしまう傾向が・・・
余談ですが、スタートは17:00からで一度ご飯の時はやめたのですが、今回は店屋物にしちゃいました。ごめんなさいー。だらくしちゃうー!!(今回だけですっ)
ゲーム(楽しいもの)が時間泥棒だなぁというのも身を以て体験することができました。
でも!やってみないとわからない。
やった上で子供に注意すると、注意の仕方も変わります。
私
- (例)どうせ夜でゾンビ出るから今のうちに支度しちゃいなさい。
楽しさも十分にあるというのも知りながら、正しく使う方法を娘には伝えていきたいと改めて思ったのでした。
節度ある範囲でマインクラフトの世界!ぜひおでかけしてみてくださいね!

コメントを残す