わたしとブログについて
今日はブログのことを。
自分のお商売をするようになり、ブログというものを書かなければっ!!と思って一生懸命書いている方は多いと思います。
わたしもその1人です。でも実はかなり前からブログというものを書いてました。
そんなことを、今日は綴ってみます。
ブログを始めたきっかけ
デジタルなものが大好きだった私。電子手帳から始まり、SONYのCLIEやiPAQなど買っていました。
(それが時代と共にスマホにうつっていくわけなのですが。(^_^;))
その時に、端末だけではなくその端末のケースや付属品や保護シートを購入したのですが、そのことについて、ちまちまレビューを書き始めたんです。
内容は今思うと本当にド素人レビュー。それでも同じような仲間たちに励まされて、はてなブログを使って一生懸命書いてました。
お互いにレビューを書きあって、自分が持っているものを買うように押すということをやりあってました。
↑これはWindowsPhoneです。って皆さん知ってます?Windowsのスマホなんですよ!
それでもあの時は本当に楽しかった!(*^^*)ノ
(一緒に書いていた人の中には有名ブロガーになって現在第一線で活躍している方もいます。凄いなぁ。)
それが私のブログのはじまり。
私のブログを見た人からお誘いも来た!
私のブログやウェブサイトを見て、お仕事をいただいたこともありました。
拙い文章すぎて申し訳ないくらいでしたが、端末がのレビューやパソコンインストラクターとしてメルマガや記事を書かせていただいたこともあります。
こう見えて有料メルマガ書いたこともあるんです♪
そこから、パソコンテキストの編集お手伝いもさせていただきました。PowerPointだったかな?
挫折もくじけたこともある。
くじけたこともあります。うまく書けなくてヘコんだこともあります。行き詰まったこともあります。ブログを削除したことも。
加えて、私は本当に誤字脱字が多くその点を指摘されたこともあります。
地方(茨城)なのでライティングの勉強には行けませんでしたが、ライティングの勉強に行った方にアドバイスしてもらったことがあります。
その時に本当に記事を本気で書く人は
一度記事を書いたら、それを印刷して誤字・脱字のチェックをし、一晩寝かせてさらに確認してアップをする!
ということも教えてもらいました。
夜、とくに深夜アップしてしまうと、勢いの強い文章のまま投稿されてしまいあまり良くないんだそうです。
(レビューなんかだと冷静に書けてないってことです。支離滅裂な文になっていることも。)
最近はここまではできないですが、誤字・脱字はできるだけ気をつけるようにしています。
お仕事ブログになって
そんな私。個人でお商売するようになって、書くブログの種類が少しかわりました。
お仕事
につながらなくてはいけないから、内容もみんなに伝わる、誰にでも伝わる、わかる。
なんてブログを書こうと意識していました。
でも、そうではないのかな?と最近思い始めているところです。
どうしても変にお仕事を意識してしまいますが、それでは私の伝えたいことがうまく伝わらないこともわかってきました。
というわけで、書き方を変えていこうと思っているところです。
では、どんなブログにしていきたい?
と最後に自分に問いかけてみましたが、うーんそうですね。
よくある情報だけど、すでに解説もされているけれど、わたしが書くことでもっとわかりやすくなる。
そんなモバイルやパソコン情報を、お客様の声とともにこのブログではお届けしていきますね!!
コメントを残す