使えばわかる!iPhoneのウィジェット機能
こんにちは!
MobileWay久下沼ひろこです。
みなさん!
ウィジェットって知ってますか?
Androidスマホの時には私もよく使っていた機能になりますが、これがiOS8からiPhoneに搭載されてますます便利に使えるようになりました。
そのウィジェット機能について今日は書いてみます。
そもそもウィジェットとは?
「そもそもウィジェットって何さ?それ美味しいの?」
という声が聞こえてきそうなのでかんたんに説明すると
ホーム画面において置けるミニアプリのこと
になります。
ミニアプリはスマホに入っているアプリの情報を簡易的に見ることができるものです。
これにより、アプリをタップして起動しなくても、ニュースや天気情報などを見ることができるんです。
なのでAndroidスマホなどでは、ホーム画面に
- 天気情報
- スケジュール
- メール通知
- ニュース一覧
などおいて使っていた方も多いと思います。(私もです。めっちゃ便利だった。)
それがiPhoneでも使えるようになったというわけです。
ただしiPhoneの場合は、スワイプ(画面を指で滑らせるように動かす操作)してその画面を表示して確認するという形になります。
※以前は画面上から表示していましたが、通知センターとは切り離され今はホーム画面横に変わりました。お使いのバージョンによっては上から表示させる人もいるかもしれません。ご自分のiPhoneで確認してみてくださいね。
では早速やってみましょう。
iPhoneのウィジェットを表示する
iPhoneのウィジェットを表示する方法は、一番左端のホーム画面の状態で、画面を右にスワイプするだけ
です。
ちょっとややこしいのですが、左の画面を表示する時には、画面を右にスワイプしてあげてくださいね。
趣味がわかるホーム仕様ですな・・・この操作のキモは、ホーム画面は一番左端にきていること。
もし、左端になっていない時は、
ホームボタンを押すことでピューっと左端になります。
ウィジェット表示はロック画面からでも行えます。
方法は同じです。ロック画面の状態で画面を右にスワイプするだけ。

画面ロック状態から、情報を見ることができるようになったのは非常に便利ですよ。
で、このウィジェットはただ見るだけではないのです。
ウィジェットを編集してみよう!
iPhoneのウィジェットはただ見るだけではなく、自分の環境に合わせて、いるものを追加したり、いらないものを削除したりと編集することができます。
例えば、自分が使っているスケジュールアプリがウィジェットに対応していれば、ウィジェット一覧に表示されるので、標準のスケジュールアプリのウィジェットを外して、自分が使っているスケジュールアプリのウィジェットに置き換えることも可能なのです。
方法は、ウィジェットを表示したあと、画面をスクロールさせ下部の[編集]ボタンをタップします。

表示された画面より削除したり、追加したりしてみましょう。

最後に[完了]をタップするのを忘れないでくださいね。
ウィジェット操作に関してはピンポイント説明ですが、以前作った動画があるのでよかったらご覧ください。
まとめ
ひっそりと隠れてしまっているので、使っていない人もいるかも?
と思い、日の目を見せてあげるためにウィジェットの解説をしてみました。
「これは何ですか?」
生徒さんに聞かれることもあるけれど、教えると
「便利です!使っています!」
と必ず言われるこの機能。
最初は少し戸惑いがあるかもしれませんが、アプリを開かなくても情報がわかるのは本当に便利です。
自分の好きなように組み合わせてあげることができるので、ぜひiPhone操作のひとつに加えてあげてくださいね。
コメントを残す